
この海を、心に宿して。
岡山県倉敷市児島。
デニムづくりが盛んな瀬戸内地域の街に
「DENIM HOSTEL float」は誕生しました。
建物から望むおだやかな海。
聞こえてくるかすかな波音。
陽射し泳ぐ水面は見る人の心に
雄大な海を宿してくれます。
海を味方につければ自然体で
等身大な一人の人間として居られるのです。
私が私で居られるこの場所を
大切に想うみんなと
土地を超えて心で繋がっていたい。
私たちの暮らしに
かけがえなく誇らしい場を、ともに。
行われること
1
毎週の音声配信
「デニム兄弟の風呂音」

デニム兄弟が週に1度お届け。
日々感じていることやこれからのこと、賑やかでざっくばらんなブラザーズトークをお楽しみください。
2
floatの日々を共有
「浮島チャンネル」
たくさんの人が訪れるfloatでは、毎日いろんな出来事が起こります。
日々発見する自然の美しさやお客さんとの豊かな会話。一つの宿を舞台に繰り広げられるあれこれ。
ここでは、普段なかなか届けきれていなかったfloatの中の様子を、音声や映像を用いてたっぷりとお伝えします。
3
グループでの自由な活動

もちろん、見るだけのコミュニティではありません。offloat内にはいつくかの島(グループ)があり、それぞれの中でコミュニケーションをとることができます。
お気に入りの写真やカメラの話をしたり、みんなで街の地図をつくりおすすめの場所を紹介し合ったり。ときには場所を超えて食卓を囲んだり。
ここは、好きなものの話だけをたくさんする活動場所。新たな企画やイベントが生まれていくかもしれません。
メンバー限定の特典

コミュニティ内の活動(投稿やコメントなど)で貯まるポイントに応じて(※)
●「DENIM HOSTEL float」の施設内で利用できるチケット
●「ITONAMI」製品(一部ラインナップ)購入に利用できるチケット
と交換ができます。コミュニティに活発的であるほど、floatでより充実して過ごせるような仕組みを整えています。
その他、floatやITONAMIで展開する新企画、サービスの先行体験、先行受注など。
準備中(未発表)の動きも特別にお知らせします。
(※)詳細は入会後にご案内いたします。
こんな方へおすすめ

✔︎ 「DENIM HOSTEL float」のことをもっと知りたい、floatの活動に携わりたい。
(ex:児島周辺のMAPづくり、マルシェイベントの運営、オリジナルアイテム製作など)
✔︎ floatを通じて気の合う仲間が欲しい。
(特に服、食、写真、自然、旅が好きな人)
✔︎ 瀬戸内海が好き。いつか海街で暮らしてみたい。
(児島、倉敷、岡山の暮らしの魅力をたっぷりとご案内します)
そんな方にぴったりのコミュニティです。
プラン
毎月のクレジットカード払いのみとなります。(Visa、Master)入会手続きまでにクレジットカードをご用意ください。 JCB、AMEX、Diners、Discoverに関しては今後ご利用可能予定です。
入会の流れ
<応募受付期間>
毎月15日締
<応募方法>
【毎月1日〜15日】
事前登録&応募フォーム提出
「入会する」をクリックし、メール認証をお済ませの上、応募フォームを提出ください。
【毎月15日〜月末】
▼
面談
面談を実施しております。日程についてはメールにてご案内させていただきます。
お互いを知る場として設けておりますので、気軽なお気持ちでご参加ください。
【当月中】
▼
結果
後日条件を満たした方に結果をメールにてご連絡いたします。
【翌月1日〜7日】
▼
会員登録
メールから会員登録をしてください。クレジット決済でお支払いが確認されると、メンバー向けページにログインできるようになります。
主宰

山脇耀平(兄)と島田舜介(弟)の「デニム兄弟」が共同代表を務める。
2016年に実の兄弟でデニムブランド「EVERY DENIM」を立ち上げる。
47都道府県をキャンピングカーで巡り、製品販売と衣食住の産地を取材。
2019年、岡山県倉敷市児島に"泊まれるデニム屋"として直営店併設の宿泊施設「DENIM HOSTEL float」をオープン。
翌年、デニムブランド「ITONAMI」へとリニューアル。
参加者に種を配り、綿を育て服をつくる「服のたね」や不要なデニムを回収し再びデニムをつくる「FUKKOKU」など、ものづくりに使い手を巻き込んだ様々な企画を手がける。
よくある質問
Q. 地方在住でも参加できますか?
A. ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、全国どこからでもご参加頂けます。
Q. どんな方が参加してますか?
A. 20代・30代のメンバーが多いですが、年齢問わず幅広くご参加いただけます。
Q. 海外からでも参加できますか?
A. ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、どこからでもご参加可能です。
Q. メンバーと仲良くなれるか不安です……
A. 交流会、スキマ時間を利用した雑談イベントなども積極的に行っておりますので、特にご心配いただく必要はございません。
Q. 参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。
A. 当コミュニティではZoomを使用しております。
Q. 面談は具体的に何を行うのでしょうか?
A. メンバーのみなさまにコミュニティを安心してご参加いただくためのご案内を差し上げるなどカジュアルな形式でお話しをさせていただきます。
注意事項
・offloat内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでメンバーの写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
・メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
・実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定お願いししております。実名との不一致があった際は各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
・退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。
・offloatの利用規約に準じます。
offloat. All rights reserved.powered by osiro